2012年7月2日

【今日の質問】医療法人の理事長が急病のため1か月入院することになりました。代診の先生をお願いする時に手続きは必要でしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年6月6日

【今日の質問】医療法人の理事長です。病気やケガで診療ができなくなった時のために、所得補償保険に加入したいと思います。医療法人で加入することはできるのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年6月5日

【今日の質問】クリニックのスタッフが入院して6か月間働けなくなります。傷病手当金を受けることはできるのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年6月4日

医療法人の理事長です。長女が大学に入学しました。理事に就任することは可能でしょうか?

2012年5月25日

【今日の質問】個人クリニックを開設しています。今年は所得が大きくなりそうなので、小規模企業共済に加入しようと考えています。6月から加入する予定ですが、過去5か月分も掛けることは可能でしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年5月21日

【今日の質問】個人クリニックの院長です。現在、小規模企業共済に加入していますが、クリニックの手伝いをしてもらっている妻も加入できるようになったと聞きました。加入の条件などはあるのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年5月10日

【今日の質問】クリニックに飾るための絵画を購入したいと思います。購入の費用は経費になるのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年5月7日

理事である義父が亡くなりました。行政への手続きは必要でしょうか? 

2012年4月24日

【今日の質問】医療法人の経営が順調で黒字額が大きくなってきました。対策としてマンションの購入やスタッフも含めた退職金積み立てをすすめられていますが、効果はあるのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年4月11日

【今日の質問】個人で内科クリニックを開設しています。近い将来、現在の医院を歯科医の息子に継がせたいと思います。可能でしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年4月10日

【今日の質問】医療器械を購入したいと思います。リースより借り入れのほうが有利と聞きました。正しいのでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年4月2日

【今日の質問】平成24年の診療報酬改定の時間外対応可加算の手続きについて教えてもらえますでしょうか。 【答え】はコチラ⇒

2012年3月29日

【今日の質問】診療所の管理医師を2~3か月臨時の医師にお願いしたいと思います。管理医師が理事にならなくてもよいでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年3月28日

【今日の質問】個人クリニックを開設しています。スタッフは5名未満ですが、社会保険に加入したいと思います。可能でしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年3月19日

医療法人で内科クリニックを開設しています。理事長が退任し、歯科医師の息子が理事長になることはできるのでしょうか? 

2012年3月11日

3月11日を迎えて

2012年2月9日

【今日の質問】医療法人の理事を務めている医師です。理事を務めながら、個人クリニックを開設することはできるでしょうか? 【答え】はコチラ⇒

2012年2月3日

医療法人を設立し、個人所有の車を法人に移しました。自動車保険を法人で加入しようとすると等級を引き継げず、保険料が大幅に上がると言われました。等級を引き継ぐ方法はないのでしょうか?