小さなクリニックにこそ経営チームが必要

ドクター総合支援センターの近藤隆二です。

一般の企業には役員や管理職がいて、経営会議を定期的に開催しています。

いわゆる経営チームが存在しているのです。

それに対して、クリニックには明確な経営チームというものが存在していないことが多いようですが、私はクリニックにこそ経営チームが必要だと考えています。

そのことを院長先生にお伝えすると、

「うちみたいな小さなクリニックに経営チームなんかいらないでしょ。」

とか、

「経営チームに入ってもらうには、医療法人の理事になってもらう必要があるんでしょうか?」

などという反応をいただくことがあります。

まず、小さいクリニックだから経営チームはいらないというのは間違いです。

小さいクリニックでは院長先生は朝から晩まで診療をしていて、スタッフの仕事や現場の様子がよくわかりません。

現場にどのような仕事があって、どのような状態になっているのか。

課題は何で、改善策はどうすれば良いのか、などを深く知ることができないのです。

なので、現場の状態をよく保ち、改善するのはスタッフに任せなければなりません。

小さいクリニックであればあるほど、院長先生の代わりに責任を持って対応してくれる経営チームのメンバーが必要なのです。

また、経営チームのメンバーは医療法人の理事になるというのもあまり意味がないことです。

常勤やパートなどの肩書きや、キャリア、勤務年数など目に見える基準で経営チームのメンバーを決めることはあまりお勧めしません。

そのような基準よりも目に見えない基準で選ぶことをお勧めします。

院長先生の診療・経営方針に共感している、責任感があって改善意欲がある、柔軟性があって物事にとらわれない、自分のことだけではなくクリニック全体のことを考えて行動することができる、人柄がよく人望がある、などです。

この人ならという人がいれば、パートスタッフでも若いスタッフでも経営チームの一員に加えていただければと思います。

そんなことをすると、古いスタッフが不満を持ち仕事がうまく回らなくなると言われるかもしれませんが、何とかしてください。

経営チームの使命は様々な課題があっても院長先生と共に何とかうまく回すということです。

一つ注意しなければならないのは、最初はうまく回っているように見えていた経営チームが或る日突然機能しなくなることがあるということです。

ひどい時には院長先生に対して、反乱を起こすようなこともあったりします。

これは経営チームに任せきりにしていて、日々コミュニケーションやフォローをしていない時によくあることです。

経営チームを作ることは楽をするということではなく、良い医業経営、良いクリニックを作っていくための重要な手段です。

そして、その手段が有効に機能するためには、院長先生が経営チーム、スタッフに正面から向き合い、努力することが不可欠です。

大手企業など、外から見ていると立派な組織でも経営チームがうまく機能していないことがほとんどですので、最初うまくいかなかったとしても気にする必要はありません。

クリニックによって様々な事情や状況があると思いますので、個別事情に合わせて経営チームを作り、育てていってください。

そして、院長先生とスタッフだけではうまくいかない時には、外部の力も活用するようにしてください。

クリニックの外にいる方々の力を借りることについて動画でお伝えしています。
詳しくは以下をご覧ください。

クリニックの外にいる方々の力を活用していますか?

無料メールマガジン登録

ドクターの経営・ライフプランのリアルなヒントを無料配信しています。